やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ARの実践教科書

作品詳細

AR(拡張現実感)とVR(仮想現実感)を活用したシステムがどのように機能しているのか,人間の知覚システムの強みをどのように利用するのか,理論と実践をカバーし徹底的に解説.人間の視覚,聴覚,触覚とこれらの知覚メカニズム(およびパフォーマンス範囲)を解説し,ウェアラブルディスプレイ・3Dオーディオシステム・触覚/力覚フィードバックデバイスの仕様・設計を理解できる.そしてゲーム,エンターテインメントのみならずエンジニアリング,航空宇宙・防衛,医学,テレロボティクス,建築,法執行機関,地球物理学,ビッグデータ視覚化など実際のアプリケーションの事例研究を紹介.明確でわかりやすい写真やイラストからこれらのデバイスがどのように動作するかを解説.人的要因に関する考慮事項にも触れているため,学生だけでなくコンテンツ制作者・サービス提供者・医学従事者にとって有用な内容であり,またディスプレイやセンサを使ってAR/VRを実現したい制作者にとっても最適の教科書となっている.Addison-Wesley Professional『Practical Augmented Reality: A Guide to the Technologies, Applications, and Human Factors for AR and VR』の翻訳書。Part 1 AR・VRの世界第1章 コンピュータが作り出す世界第2章 仮想空間を理解するPart 2 人間の感覚と入力・出力装置の関係第3章 視覚のしくみ第4章 ヘッドマウントディスプレイの内部技術第5章 ARディスプレイ第6章 完全没入型ディスプレイ第7章 聴覚のしくみ第8章 オーディオディスプレイ第9章 感覚のしくみ第10章 触感フィードバックデバイスと力覚フィードバックデバイス第11章 位置,姿勢,動作の追跡センサ第12章 移動とインタラクションのための装置Part 3 AR・VRの応用第13章 ゲームとエンターテイメント第14章 建築と建設第15章 科学と工学第16章 健康と医療第17章 航空宇宙と防衛第18章 教育第19章 情報管理とビッグデータの視覚化第20章 テレロボティクスとテレプレゼンスPart 4 人的要因,法,社会的検討項目第21章 人的要因の検討項目第22章 法的・社会的検討項目第23章 将来への展望付録A 参考文献付録B 資料編

出版社:マイナビ出版
話で読む
巻で読む