やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

Kawasaki Ninja伝 40周年記念版

作品詳細

《永久保存版》初代ニンジャからフラッグシップ系中心に現代のモデルまでを網羅<内容紹介> 初代GPZ900Rから現代のニンジャまで、フラッグシップモデルを中心に徹底解説。魅力満載の各仕様のカタログやレーシングシーンで活躍したニンジャ、そして当時の開発者インタビューも収録した40周年記念版。 《CONTENTS》〇プロローグ デザインスケッチとカタログより〇巻頭グラフ:歴代のGPZ900R/750Rを見る〜各年式別のカラーバリエーションや仕向け地別も網羅〇GPZ900Rの開発・開発者インタビュー(1)「新Z伝説、発進」〇詳細解説・1984 GPZ900R(A1)・1991 GPZ900R(A8)・1999 GPZ900R(A12)・1984 GPZ750R(G1)〇時代を映し出す、カタログで見るニンジャの変遷〇仕向け地別仕様表&フレーム番号〇デビュー当時の鈴鹿8耐での活躍を振り返る〜GPZ900Rレーシング秘話Part1:齋藤昇司さん(チームグリーン)Part2:月木博康さん(月木レーシング)〇歴代“ニンジャ”ネームドモデル〜GPZ900R登場 40周年記念で改めて知る〇レースシーンを席巻していくニンジャネーム〇詳細解説・2006 KAWASAKI Ninja ZX-RR・2007 KAWASAKI Ninja ZX-RR〇ZZR1100へ至る道・1983〜2000 カワサキフラッグシップの諸元一覧〇GPZ900RからZZR1100へ・時代に先んじて誕生し、正常進化してきたエンジン〇ニンジャのあと、それから…・開発者インタビュー(2) 「300km/hと世界制覇」〇ニンジャのあとを継ぐフラッグシップモデルの変遷・1986 GPZ1000RX(ZX1000A)・1988 ZX-10(ZX1000B)・1990 ZZ-R1100(ZX1100C)・1993 ZZ-R1100(DZX1100D)・2000 Ninja ZX-12R(ZX1200A) & 2002 Ninja ZX-12R(ZX1200B)・2006 ZZR1400(ZX1400A6)・2012 Ninja ZX-14R(ZX1400E)&2024年までの変遷・2011 Ninja 1000(ZX1000G)&2024 Ninja1000シリーズまでの変遷・2015 Ninja H2(ZX1000N)・2015 Ninja H2R & 2024 Ninja H2 SX SEに至るその後の変遷  ※ 本書はBikers Station (遊風社) の特集記事をまとめた「日本のバイク遺産 ニンジャ伝」を中心にHeritage & Legendsの記事を加えるなど再編集して収録してあります。

出版社:モーターマガジン社(雑誌)
話で読む
巻で読む