やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

GTmemories 9 AW11 トヨタMR2

作品詳細

「AW11トヨタMR2」その生い立ちから車両解説、メカニズム、過去の記事など、貴重な記録をまとめたシリーズ第九弾。ファン待望の保存版資料集。<内容紹介> 好評のGTメモリーズ シリーズ第9弾は、「AW11 トヨタMR2」です。ミッドシップ・ランナバウトの頭文字であるMRと2シーターであることから命名されまたしが、必ずしもピュアスポーツカーとして生まれたわけではありません。ただ、4A-GELUという16バルブ直4DOHCをコクピットの直後に搭載したことで、走行性能に注目が集まったのも事実です。本書では、1984年のデビュー時から1986年に追加されたスーパーチャージャー仕様も含め、その魅力を余すところなく解説しています。 《 CONTENTS 》■ プロローグ■ 車両概要・外観 MR2 G-Limited (前期型) MR2 G-Limited スーパーチャージャー (後期型)・内装■ テクノロジー・パワーユニット 4A-GELU 4A-GZE・駆動系&足回り■ 主要諸元■ それはSV-3から始まった■ AW10という異端■ MIDSHIP CAR HISTORY〜究極のコーナリング性能を求めた先の結論!■ アーカイブス「TOYOTA MR2 G フルテスト!」(Motor Magazine 1984年9月号掲載)「MR2 vs バラードスポーツCR-X Si」(Motor Magazine 1985年2月号掲載)「スペシャリティカーマルチ選手権」(ホリデーオート 1985年9月26日号掲載)「国産スポーツカーを検証する」(Motor Magazine 1986年10月号掲載)「NEW Model MR2スーパーチャージャー」(Motor Magazine 1986年10月号掲載)「Road Test MR2スーパーチャージャー」(Motor Magazine 1986年11月号掲載)■ そしてSW20 MR2が登場した■ 資料編・カタログセレクション 1986年10月発行 1984年6月発行 <編集部より> お待ちかねの「GTメモリーズ」シリーズ第9弾の発売です。今回は日本初の市販ミッドシップカー「AW11 トヨタMR2」を取り上げました。当初、1.6L ツインカム16バルブの4A-GELUが搭載され、パワフルとは言えないもののMRならではの機敏な走りを見せるライトウエイトスポーツカーとして支持を得ました。デビュー2年後のマイナーチェンジでは、スーパーチャージャーで強化した4A-GZEを搭載し、130psから145psまでパワーアップ。ここでMR2の人気は不動の物となります。本誌では、エクステリア、インテリア、メカニズムに細分化した詳細な解説はもちろん、発売当時のMotor Magazine 誌の記事をブラッシュアップして掲載。さらに前期・後期型のカタログの抜粋を掲載し、MR2ファンはもちろん、国産旧車ファン必携の内容になっています。

出版社:モーターマガジン社(雑誌)
話で読む
巻で読む