やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

令和時代の公用文 書き方のルール

著者名: 小田 順子
作品詳細

1952年以降はじめて抜本的に公用文のルールが変わる!文化庁文化審議会国語分科会国語課題小委員会が、1952年にできた「公用文作成の要領」の見直しを70年ぶりに行い、このたび「新しい「公用文作成の要領」に向けて」(令和3年3月12日)という報告書をまとめた。この成果物は今後、府省庁の文書作成の基準となり、さらに自治体はもちろん、社会一般においても、文書作成のスタンダードとなる内容となっている。本書は、この報告書をふまえて、新しい公用文の書き方を紹介し、具体的な例文をふんだんに盛り込んだ。この新しい公用文の書き方のルールには、例えば、◯読点には、原則として「,」(コンマ)ではなく「、」(テン)を使う◯1文が50〜60字程度になってきたら、読みにくくなっていないか意識するとよい◯情報発信を「書き言葉によるコミュニケーション」と捉えるなどの画期的な提案がある。府省庁や地方自治体の職員の方、弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士など士業の方、国や自治体と仕事上の文書のやり取りをする方などなど、公式文書を書く際のルールを知りたいすべての方にとって、欠かせない1冊!

出版社:学陽書房
話で読む
巻で読む