やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

NHK中学生・高校生の生活と意識調査2012 失われた20年が生んだ“幸せ”な十代

作品詳細

10年ぶりの全国調査から読み解く「新しい十代像」中高生の9割以上が自分を幸せだと思っているのはなぜか。30年間における生活と意識の変化を分析、いまどきの中高生が抱く幸福感の背景を探っていく。◎インタビュー/古市憲寿(社会学者)、菊池桃子(タレント、戸板女子短大客員教授)、尾木直樹(教育評論家)※本書は、いじめが再び社会問題化した2012年夏、NHKが全国の中高生と親を対象に実施した「中学生と高校生の生活と意識調査」の分析結果です。調査は、1982年、87年、92年、2002年に続き10年ぶり5回目で、学校生活、友だちや親との関係、心理状態、社会観などの幅広い質問領域と時系列比較から中高生の生活と価値観をとらえることを目的としています。※調査結果を示すグラフや表が多く含まれています。タブレットなどの大きなデバイスでお読みいただくことをお勧めします。(モノクロ・リフロー構成)[目次]序 章 “幸せ”な中高生を育てた日本第1章 楽しい学校に潜むいじめ インタビュー(1) 身辺化する中高生と透明化するいじめ 教育評論家 尾木直樹第2章 ネットでつながる身近な友だち第3章 成績は親に左右される? インタビュー(2) 親は、子どもにとって理想のキャリアカウンセラーであるべき 女優・タレント 菊池桃子第4章 イマドキ男女の役割分担第5章 中高生が幸せな理由 インタビュー(3) 豊かな社会の豊かな親が育てた“いい子”たち 社会学者 古市憲寿第6章 ネットでつながる“幸福”な中高生おわりに巻末データ集

出版社:NHK出版
話で読む
巻で読む