やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

CSR企業白書 2022年版

作品詳細

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版を電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツに社名や収録情報での検索機能はございません。巻頭の五十音順索引ページまたは本社所在地索引から、各社の掲載ページを探してください。1631社のCSRデータ集1.CSR・ESG最新レポート 1.<総解説>2022-2023 CSR/ESG重要テーマ30 2.サステナビリティに関するグローバル形成を主導する中国とEU 3.グローバル調達で求められるサステナビリティ 4.SDGs経営による脱炭素、DX時代のサバイバル(―2030年に向けてのSDGs進捗分析を踏まえて―) 5.SDGsがベースになる新資本主義 6.すべての道はIFRSに通ず(―サステナビリティ情報開示統合化の意義―) 7.サステナブル投資の近未来 8.指数ベンダーから見た日本のESG投資の動向 9.コロナ禍で大きく変わった働き方の課題 10.パンデミックとLGBTQ(―社会は変わったのか?―) 11.「プラチナキャリア」人材の活躍が企業の持続的成長のエンジンとなる(―「プラチナキャリア・アワード」が社会を変革する― ) 12.金融面からプラチナキャリア形成を支援(─プラチナキャリア・インデックスとは─) 13.企業のCSR活動はB2Bブランド構築に影響を与えるのか 14.脱炭素へのグレート・リセットは実現するのか、それとも別の世界になるのか 15.持続可能な調達による企業およびサプライチェーンの価値向上(─1次サプライヤーから最上流への展開に向けて─) 16.社会課題をどう解決するか(―拡大する企業の社会貢献活動に欠かせないNPOとの連携―) 17.(インタビュー)「全体最適」で考えるNPOと企業の連携 18.CSR年表(CSRに関連する出来事、東洋経済CSR調査・啓蒙活動の歩み)2.CSR評価ランキング・集計データ(主なデータ)総合ランキング・格付け:全37ランキング・格付け・CSR企業ランキング2022年版上位800社・過去15年間(2007〜2021年版)のCSR企業ランキング上位100社・部門別上位300社・業種別上位20社・金融機関CSR企業ランキング2022年版上位50社・中堅CSR企業ランキング2022年版上位300社・CSR・財務格付け2022年版・ESG企業ランキング2022年版上位500社・業種別上位20社・中堅ESG企業ランキング2022年版上位300社・SDGs企業ランキング2021年版上位500社・新・企業力ランキング2022年版上位1000社・業種別上位20社 ……ほか個別ランキング:全78ランキング・有給休暇取得率ランキング上位800社・残業時間が少ない会社ランキング上位200社・大卒30歳平均賃金ランキング上位400社・女性管理職比率ランキング上位400社・女性社員の方が勤続年数が長い会社ランキング上位100社・障害者雇用率ランキング上位600社・社会貢献支出額ランキング上位400社・内部通報件数ランキング上位200社・メンタルヘルスに伴う休職者数ランキング上位400社・温室効果ガス排出量ランキング上位200社・炭素利益率(ROC)ランキング上位200社・生物多様性保全支出額ランキング上位250社 ……ほかその他多数のデータを収録。

出版社:東洋経済新報社
話で読む
巻で読む