やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

使える経営学

著者名: 杉野幹人
作品詳細

「役割」「選択肢」「条件」「関係性」=アンラーニングの4つの型、吸収能力(absorptive capacity)、粘着する知識(sticky knowledge)、ソーシャルサイド・クリエイティビティ、ユーザーイノベーション、ダイバーシティの罠……固定観念をリセットし、考え抜く力を身をつける「コア事業への集中と選択が必要だ……」「ダイバーシティは高めるべきだ……」「ベストプラクティスは万能だ……」その通説は本当に正しいのか?アンラーニングによって、「固定観念=思い込み」をリセットできると、問題の解決策に辿り着くための「思考持久力=考え抜く力」が高まります。

出版社:東洋経済新報社
話で読む
巻で読む