やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

文藝春秋オピニオン 2020年の論点100

著者名: 文藝春秋・編
作品詳細

大学入試改革にいちはやく対応! 各界の俊英が2020年に日本が直面する100の課題を徹底的に論じる。●5大特別企画●【1 対論で思考力を鍛える】愛子天皇を認めるべきか/FB「リブラ」がもたらすもの/ファーウェイのスマホは安全か/MMTは卓論か愚論か/キャッシュレス社会の未来/憲法を改正する必要はあるか/夫婦別姓で社会はよくなるのか/受験改革で国語力はアップするか/受験改革で英語力はアップするか【2 韓国という憂鬱】韓国人学者の告発「徴用工判決」は韓国の歴史歪曲だ(李宇衍)ほか【3 大学受験に役立つ古典】(三宅香帆)【4 令和X年(シミュレーション) 戦争への道】(潮匡人)【5 令和のニュースター】海賊版サイト「漫画村」の運営者を警察よりも先に見つけた少年ハッカー(須藤龍也)ほか【政治】小泉進次郎は総理の座に近づいたのか(常井健一)ほか【国際】シリコンバレーはビジネスを超えて政治的怪物となるか(池田純一)ほか【経済】ホンダは独立を維持できるのか(井上久男)ほか【社会】カネのある男=一夫多妻、カネのない男=生涯独身という残酷すぎる真実(橘玲)ほか【文化・メディア】ものづくりは人づくり 京都アニメーション復活への道(多根清史)ほか【生活・医療】睡眠障害による日本の経済損失は年間15兆円!(西野精治)ほか【芸能・スポーツ】日本ラグビーW杯大成功の次は運営のプロ化にトライ!(大友信彦)ほか【教育・科学】ノーベル賞受賞! リチウムイオン電池はこうしてできた(立花隆)ほか【特別エッセイ】藤崎彩織/中川翔子

出版社:文藝春秋
話で読む
巻で読む