やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ギター・マガジン 2017年3月号
著者名:ギター・マガジン編集部
権利元:リットーミュージック(雑誌)
残りポイント:0pt
作品の購入には会員登録が必要です。

作品紹介:

※著作権の都合上、電子版には一部の譜例を除き楽譜は収録されておりません。あらかじめご了承ください。表紙:グラント・グリーン■Special Program洗練された悦楽グルーヴJAZZFUNK進撃のジャズファンク最もファンキーなギタリストは誰か?その答えはジャズファンクにあり史上最もファンキーなギタリストは誰か? コーネル・デュプリー? カーティス・メイフィールド? いやいやアル・マッケイも最高だし、ナイル・ロジャースやキャットフィッシュ・コリンズも忘れてはいけない。ただし、彼らの名演にギター・ソロという印象はあまりない。ゼロではないが、最初にイメージするのはカッティングを主体としたプレイだろう。ファンキー・ギター=カッティング。もちろんこれに異論はない。しかし歴史の中には、ギター・ソロを主体としながらも最高にファンキーなスタイルを確立したギタリストたちが存在する。それが今回特集するジャズファンクの名手たち。これまで本誌では取り上げることすらほとんどなかったマニアックな存在ではあるが、そのサウンドは、“史上最もファンキーなギタリスト”という称号にふさわしい、強烈なグルーヴを放っているのだ。ヒップホップ・カルチャーに根ざしたダンスやラップがお茶の間に浸透し、ダンサブルな要素を取り入れるのが当たり前になったロックやJ-POPにおいて、主役はウネるベースやドラムなど、ギターがいないことも多く、いたとしてもカッティング職人的な立ち位置が常である。5分も6分もギター・ソロを弾くヤツなんてほとんどいない。何なら“長々とギター・ソロを弾くのはダサい”、そういうムードすら蔓延してはいないだろうか。しかし! そんな風潮にギター・マガジンは真っ向から“NO!”を突きつけたい。今回登場するジャズファンク名手たちのプレイを聴けば、それがわかるはず。彼らの十八番であるペンタ1発のフレージングを怒濤のように畳み掛けられたが最後、誰もが踊り出さずにはいられないのだ。DJによって再発掘され、フロアをアゲまくった極上のギター・インスト・ミュージック=ジャズファンク。そんな最高にハッピーな発明をしてしまった、5人のギタリストの物語をお届けしよう。◎ジャズファンク5大ギタリスト徹底考察◎ソウル・サイドの名手が生んだもうひとつの“ジャズファンク”◎Special Interviewエディー・ロバーツ(ザ・ニュー・マスターサウンズ)エリック・クラズノー(ソウライヴ)◎国内名手が語るジャズファンク・ギターの魅力◎月刊ジャズファンク新聞◎絶対に聴くべき8枚のジャズファンク名盤◎奏法特集ペンタ+αでOK!JAZZFUNKソロ構築術■Featured GuitaristsTAIKING(Suchmos)■The Instruments今こそ、グレッチを鳴らせ。〜新たなる2大シリーズが示す針路■Event ReportThe NAMM Show 2017■The Axis' Gearジェフ・ベック■Interview&Gearライアン・アダムスジェフ・コールマン■Interview◎TAK MATSUMOTO◎小倉博和◎INABA / SALAS◎MUCC■Exhibition Limited 2017〜ESPが誇る技術の結晶〜■サウンドメッセin大阪2017が開催!■New Products Review



※ 電子書籍の送受信データの容量が大きい場合は、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額制サービスのご利用をおすすめします。


著者の他の作品はこちら♪

ギター・マガジン・アーカイブ・シリーズ

ギター・マガジン・アーカイブ・シリーズ3 エフェクター企画「メタルっぽい名前のエフェクターで本当にメタルの音は作れるのか」「謎のエフェクターを追え!」

アベフトシ/THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(復刻版) GUITAR MAGAZINE SPECIAL FEATURE SERIES