やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

LowBEAT No.6
著者名:株式会社シーズ・ファクトリー
権利元:シーズ・ファクトリー
残りポイント:0pt
作品の購入には会員登録が必要です。

作品紹介:

今号のメイン特集は5号に引き続き「クロノグラフ大全」の第2章です。第1章はそもそもクロノグラフウオッチとはどのようなものなのかをテーマに、歴史を軸に全体を俯瞰(ふかん)した内容でお届けしましたが、第2章ではクロノグラフ機構のメカニズムに焦点を置き、制御・伝達の仕組みや、メーカーによる違いなど図版を交えながらわかりやすく解説しています。なかでも、かつてロレックスのデイトナにも採用され、手巻きクロノグラフムーヴメントの名機として知られるバルジュー社のCal.72を実際に分解し、その仕組みを紹介するページはアンティークファンならずとも必見です。また、今回で3回目を迎える「自分だけの逸品を見つける旅」は、ドイツの東の端に位置する古都「ドレスデン」とドイツ時計産業の聖地でありチェコとの国境沿いにある山あいの町「グラスヒュッテ」を取材しました。第2次世界大戦に敗戦したため旧東ドイツとなったドレスデンとグラスヒュッテ。戦前、戦中はもちろん戦後の国営企業時代の時計など現地のショップで見つけた珍しいアンティークなどを紹介します。他にも、マニュファクチュールブランド アーカイブに代わる新連載企画「アンティーク解体新書 No.001」では、チュードルのサブマリーナを特集。12ページのボリュームに、歴代モデルの変遷を時系列に紹介するなど、資料的価値の高い内容は必見です。そして、今号の「Dr 川瀬のメンテナンス道」は「尾錠・革ベルト」がテーマです。



※ 電子書籍の送受信データの容量が大きい場合は、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額制サービスのご利用をおすすめします。


著者の他の作品はこちら♪

ゼロからわかる

オールドムーヴメントBook

2015〜2016機械式腕時計年鑑