やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

これ以上やさしく書けない 問題解決のトリセツ
著者名:西村克己
権利元:Panda Publishing
残りポイント:0pt
作品の購入には会員登録が必要です。

作品紹介:

さまざまな問題解決の「フレームワーク=思考法」を、豊富な図解とケーススタディでわかりやすく解説知識ゼロから、この1冊で、 問題解決のための「フレームワーク=思考法」をわかる。それらフレームワークを「どこから、どうやって」使っていけばよいかがわかる。いかなる困難に遭遇しても、何とか解決できるはずだと、前向きに考える習慣が身につきます。■本書の特徴――「問題解決の教科書」(1)問題解決のためのツールを、順を追って具体的に紹介「テーマ設定→現状分析→解決策の立案→解決策の実施」を支援するツールの利用法を紹介。テーマ設定では「MECE」「ロジックツリー」「ゼロベース思考」、現状分析では「パレート図」「プロセス分析」「マトリックスと図表」、解決策の立案では「ECRS」「オプション思考」「ブレインストーミング」、解決策の実施では「PDCA」「実行計画書」などを紹介(2)小説形式のケーススタディでわかりやすい問題解決のためのフレームワークをどのように利用するか、問題解決のジレンマをどう回避するかを、『ザ・ゴール』のように小説形式で具体的に書かれたケーススタディで解説。■著者略歴西村克己(にしむら かつみ)芝浦工業大学大学院客員教授 経営コンサルタント東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士フイルム株式会社を経て、90年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。03年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、08年より同大学院客員教授。



※ 電子書籍の送受信データの容量が大きい場合は、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額制サービスのご利用をおすすめします。


著者の他の作品はこちら♪

【期間限定価格】図解「考える力」と「話す力」が驚くほど身につく本

仕事が劇的に速くなる! フレームワーク 7

[図解]すぐに使える! 論理思考の教科書