やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

月刊山と溪谷 2020年7月号【デジタル(電子)版】
著者名:山と溪谷編集部
権利元:山と溪谷社(雑誌)
残りポイント:0pt
作品の購入には会員登録が必要です。

作品紹介:

北アルプスを代表する岩稜ルート10選を詳細な解説とわかりやすい地図で紹介。岩稜ルートに挑戦するために必要な技術・装備も山岳ガイドから教わります。第2特集では全国の岩山をタイプ別に紹介。山登れない今だからこそやっておきたいトレーニング企画も!◎特集「厳選10ルート! 北アルプスの岩稜を歩く」美しくも険しい北アルプスの岩稜には、私たち登山者をひきつけてやまない魅力があります。北アルプスを代表する岩稜ルート10選を詳細な解説とわかりやすい地図で紹介します。岩稜ルートに挑戦するために必要な技術・装備も山岳ガイドから教わります。[ルポ]大キレット 槍と穂高を結ぶ縦走路へ■第1部 岩稜を知る●岩稜とは槍・穂高、剱岳、後立山の3大岩稜エリアの概要岩稜ルートのグレーディング岩稜ルートを登るための技術と装備●岩稜読み物槍・穂高 登山者の命を守る道整備剱岳周辺の地名を探る■第2部 岩稜を登る北アルプス岩稜ベストルート10●紹介ルートの概要、ガイドの読み方について●岩稜コースガイド10選槍ヶ岳/西穂高岳/奥穂高岳/不帰キレット/北穂高岳/前穂高岳〜奥穂高岳/八峰キレット/剱岳別山尾根/剱岳早月尾根/槍・穂高縦走●3大エリア遭難マップ(剱岳、後立山、槍・穂高)◎第2特集「鎖場・岩場、岩稜 タイプ別 全国岩の山ガイド」一口に「岩の山」と言っても、タイプはさまざまです。両手両足を使って攀じ登る、「鎖場・岩場」系。両側が切れ落ちた岩の道を歩くスリルを味わう「岩稜」系。この2つのタイプに分けて全国の岩山を紹介します。●鎖場・岩場乾徳山(山梨県)、摩耶山(山形県)、御神楽岳(新潟県)、飯士山(新潟県)、日和田山(埼玉県)、仙ヶ岳(三重県)、由布岳(大分県)、天狗岩(滋賀県)、磯間岳(鹿児島県)●岩稜二子山(埼玉県)、浅草岳(福島県)、明神山(兵庫県)、岩手山(岩手県)、シラケ山〜烏帽子岳(群馬県)、鷹ノ巣山(兵庫県)、星生山(大分県)◎特別企画 登山体をキープする まいにち家トレいつでも山に行けるように、家でできるトレーニングをして、体を整えておこう!◎特別企画 「登山自粛」を考える新型コロナウイルスにより、登山団体や自治体から「登山自粛」の要請が出ました。要請についてどう思うか、自粛中に行なったことなどから登山者の「今」を探り、山岳ガイド、山小屋主人、山岳医に今後の展望などを聞きました。



※ 電子書籍の送受信データの容量が大きい場合は、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額制サービスのご利用をおすすめします。


著者の他の作品はこちら♪

登山バス時刻表2017 関西周辺

登山バス時刻表2017 日本アルプス&長距離バス