やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

Pen 2022年 2月号
著者名:Pen編集部
権利元:CCCメディアハウス(雑誌)
残りポイント:0pt
作品の購入には会員登録が必要です。

作品紹介:

特集:日本の建築、ここが凄い!ユネスコが日本の伝統建築の技術を無形文化遺産に認定したように、自然素材を巧みに利用する日本の建築は、唯一無二かつ奥深い、継承すべきもの。数寄屋造り、茶室、床の間……言葉は知っていても、なぜこのような建築なのか、そして木造の利点や伝統建築の技術の真髄を、我々はどれだけ知っているだろうか。今回は建築家や数寄屋の匠らの専門家が、日本の建築の粋と誇るべきところを解説。まずはHey!Say!JUMPの伊野尾慧さんと、日本建築の世界へ旅立とう。唯一無二の木造技術が語るもの日本の建築、ここが凄い!日本建築の柔軟さこそが、これからの社会にふさわしい――隈 研吾伊野尾慧、数寄屋造りにて、日本建築の粋を知る京都で三代続く数寄屋建築の匠、中村外二工務店僕が深く感銘を受けた、“日本”を感じる4つの名建築水澤工務店が手がけた、和の商業空間を訪ねる竪穴から始まった日本の建築史を、駆け足で振り返る祈りの場が庶民に開かれ、習慣の礎になる寺院建築日本建築の真髄、「木造」が現代に生き延びた理由驚異の耐久性、木という素材は現代でも通用する日本とヨーロッパ、木材の捉え方が大きく違う利休の「待庵」はいまも我々に、建築の意義を問いかける実はこんな秘話あり!? 国内必見の名物建築20伝統建築の技を解説! 部位別、5つの授業公開が待ち遠しい、皇室ゆかりの伝統様式を拝覧フィルムに残す使命を感じた、二川幸夫の捉えた日本の民家【第2特集】パリから秘蔵コレクションが来日! 男たちの指輪物語……ほか



※ 電子書籍の送受信データの容量が大きい場合は、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額制サービスのご利用をおすすめします。


著者の他の作品はこちら♪

Pen+