やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

逆説の日本史8 中世混沌編/室町文化と一揆の謎
著者名:井沢元彦
権利元:小学館
残りポイント:0pt
作品の購入には会員登録が必要です。

作品紹介:

下克上の世になぜ、日本歴史上有数の禅宗文化が花開いたか?日本史の常識を覆す全日本人必読の新・日本史!室町時代といえば足利尊氏が南北朝の混乱期を経て武家政権を確立した1336年から織田信長によって将軍足利義昭が追放された1573年までの間を指すが、本書は“天皇になろうとした将軍”足利義満の権勢の後、室町幕府の弱体化が進行する過程に焦点を絞り、来るべき群雄割拠の時代の予兆を詳述する。“無政府状態”と化した時代―下克上の世になぜ、宗教の力が全国に及び、日本歴史上有数の禅宗文化が花開いたか、その謎に迫る痛快日本史、必読の書。 目次第1章 「懶惰(らんだ)の帝王」足利義政編−「無責任」将軍が招いた応仁の乱第2章 日野富子と傀儡政権編−「半将軍」細川政元のクーデター第3章 国一揆と一向一揆編−律令制度の崩壊と新しい土地システム第4章 室町文化の光と影編−忘れられた日本文化のルーツ年表※お使いの端末によっては、図の一部が読みづらい場合がございます。



※ 電子書籍の送受信データの容量が大きい場合は、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額制サービスのご利用をおすすめします。


著者の他の作品はこちら♪

自選短篇集 歴史ミステリー編

明智光秀の密書

隠された帝――天智天皇暗殺事件