やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

作品一覧
ページ:1 2 3・・17

1人1台端末でみんなつながる!音楽授業のICT活用ハンドブック
瀧川淳
ICTの活用で、すぐ消えてしまう演奏を映像で残したり、それを見て表現を工夫したり、記録を蓄積して振り…

1人1台端末に対応した中学校社会のパフォーマンス課題
中野英水
1人1台端末を効果的に活用し、授業の質をより高めるようなパフォーマンス課題の具体例を集めた一冊。「思…

1人1台端末活用のミライを変える!BYOD/BYAD入門
中川一史/北海道教育大学附属函館中学校
自らが所有する情報端末を学校に持ち込むBYODと斡旋された情報端末を私費購入して持ち込むBYAD。中…

1年間まるっとおまかせ!小学1・2年担任のための学級あそび大事典
『授業力&学級経営力』編集部
学級経営の達人直伝の学級あそび、教科あそびを105本集めました。5〜10分程度の短時間でできる活動が…

1年間まるっとおまかせ!小学5・6年担任のための学級あそび大事典
『授業力&学級経営力』編集部
学級経営の達人直伝の学級あそび、教科あそびを105本集めました。5〜10分程度の短時間でできる活動が…

2030年の学校教育―新しい資質・能力を育成する授業モデル
西村徳行/柄本健太郎
OECDの枠組みを踏まえた「資質・能力」の概念の由来や定義、7つの汎用的スキルと8つの態度・価値から…

2年生担任のための国語科指導法
土居正博
初任者や若手教師が担うことが多い「2年生担任」。だからこそ、全6学年の中で最も多い国語の時間で子ども…

3年生担任のための国語科指導法
土居正博
エネルギーに溢れた3年生の子ども達。ギャングエイジである子ども同士のつながりが強まることで、肥大した…

3時間で学べる 「令和の日本型学校教育」Q&A
新しい学習指導要領を研究する会
多忙な先生も3時間でポイントがわかる!「Society5.0時代」[STEAM教育」「GIGAスクー…

4つのステップで学びが変わる!高校英語「探究する」授業のつくり方
菅正隆/松下信之/山田知弘
課題の設定、情報の収集、整理・分析、まとめ・表現という探究のプロセスを取り入れた英語授業を提案。基礎…

4年生担任のための国語科指導法
土居正博
集中力がついてきた4年生。知的な指導とエネルギーを生かした指導とを組み合わせることが大切です。学力差…

4達人が語る!至極の英語授業づくり&活動アイデア
奥住桂/上山晋平/宮崎貴弘/山岡大基
学習指導要領の捉え方や授業への落とし込み方(奥住先生)、探究学習や自己調整をサポートする家庭学習(上…

Before&Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業改善プラン
学校体育研究小学部会
何度同じ単元を経験しても、目の前の子どもたちにより、教え方進め方が変わるのが「授業」。子どもの何を見…

Chromebookでつくる中学校国語の授業
石丸憲一/正木友則/上山伸幸/槙原宏樹/小黒竜太
Chromebookを活用した「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の授業づくりの基礎・基本…

GIGAスクール対応! 中学校理科授業 ICT活用ガイド
大崎貢/久保田麻美
理科で求められる資質・能力の向上にもつながる!ICTを活用した授業づくりのねらいから便利なアプリ・ツ…

GIGAスクール構想に対応した中学校数学のICT活用アイデア&アクション
吉岡拓也
GIGAスクール構想によってできることが増えたけど、その分指導の悩みも増えてしまった…。本書はそのよ…

ICT×インクルーシブ教育 誰一人取り残さない学びへの挑戦
鈴木秀樹
普段は発言の少ない子がオンライン上で活発にやり取りできる。AIスピーカーを通して本音が出る…など、困…

ICT×中学公民 個別最適な学びを実現する授業モデル
峯明秀
「指導の個別化」と「学習の個性化」を意識した単元デザインで、中学公民授業が変わる!ICTを活用した個…

ICT×中学地理 個別最適な学びを実現する授業モデル
峯明秀
「指導の個別化」と「学習の個性化」を意識した単元デザインで、中学地理授業が変わる!ICTを活用した個…

ICT×中学歴史 個別最適な学びを実現する授業モデル
峯明秀
「指導の個別化」と「学習の個性化」を意識した単元デザインで、中学歴史授業が変わる!ICTを活用した個…

ページ目へ