やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

AI活用で明快! 囲碁・新しい形勢判断法
著者名:松本武久
権利元:マイナビ出版
残りポイント:0pt
作品の購入には会員登録が必要です。

作品紹介:

形勢判断力を高めるチャンス到来!これまで形勢判断は難しいと思われていたと思います。「細かい計算が出てきたり、地合いだけでなく厚みがどうの出てきたり・・・」また、結局は主観による感覚なので、本での解説は困難でした。本書では、囲碁AIの評価値という客観的な数字を利用することで、わかりやすく納得できる解説を実現しました。下記、本書の概要です。・形勢判断 説明編本書では以下の4つに分けて、形勢判断法を紹介します。1、見た目で判断2、流れで判断3、手割りで判断4、計算して判断それぞれ特徴や適した局面があります。本書は「流れで判断」をオススメとしています。この方法は、囲碁AIの評価値を用いることで、効率よく磨くことが可能になりました。・形勢判断 問題編ある局面でどちらが有利か、という一問一答形式の問題を出題します。解答には囲碁AIの評価値も明示してあるので、参考にしてください。局面は、どちらかが「石の形や方向」を間違えるなど、明らかな不利な形勢になっています。「この形はこんなに悪いんだ」というような感覚が磨かれるとともに、石の形などの正しい知識が身についていきます。また、本書オススメの「流れで判断」をしやすいように、問題図には手順も載せています。・次の一手編形勢判断はそれ自体が目的ではなく、その情報を活用しそのような作戦を立てるか、が重要です。その練習問題を用意しました。最後にまえがきより。「本書で一番重点を置いている流れで形勢判断は、打っている時に得したり損したりを一手一手感覚で感じ取ることで、より正確に形勢判断をするこ



※ 電子書籍の送受信データの容量が大きい場合は、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額制サービスのご利用をおすすめします。


著者の他の作品はこちら♪

これで十分! 定石の最短攻略法 〜簡明策ですべて解決〜

アルファ碁流 三々戦法

即効順で学ぶ 囲碁実戦手筋