やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

青弓社 作品一覧
ページ:1 2 3・・45

10人のノンフィクション術
著:関朝之
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡…

1970年代文化論
日高 勝之
〈政治の季節〉として語られる1960年代と、大衆消費社会やバブル文化で特徴づけられる80年代に挟まれ…

2.5次元文化論
須川 亜紀子
2.5次元文化は、アニメ・マンガ・ゲームの虚構世界を現実世界に再現して、虚構と現実のあいまいな境界を…

20世紀写真論・終章 無頼派宣言
著:西井一夫
森山大道や東松照明、荒木経惟らに伴走し、写真編集者として写真家の奥に隠された精神をも明るみに引き出し…

29歳で図書館長になって
吉井 潤
想像と創造ができるための図書館を、みんなで協働して作ろう! 若い館長が、「人・もの・金」を確保して生…

80年代音楽に恋して
落合 真司
現在のミュージックシーンを形作り、音楽が最高に輝いていた80年代。スマホもネットもないなかウォークマ…

90分でわかるアニメ・声優業界
落合真司
世界中が日本のアニメに熱狂するのはなぜか。声優ブームとマルチタレント化の関係、アニソンが音楽特区にな…

BLカルチャー論: ボーイズラブがわかる本
西村 マリ
巨大な市場を作り上げ、読者と作者の境界線を溶解させて多くの人々を魅了するボーイズラブ=BL。性描写が…

DVD映画で楽しむ世界史
著:大串夏身
映画の題材になった歴史的なできごとや人物は数知れない。それらを洗いざらい観て選んだ作品を、参考文献も…

HIVとともに生きる
大島 岳
現在、地球規模で最も深刻な感染症の一つHIV/エイズ。医療の進展とともに服薬を続ければ死に至らず、ほ…

OSKを見にいけ!
著:青木るえか
不死鳥OSKにハマった感動の日々をつづる「OSKおっかけ日記」を中心に魅力と魔力を余すところなく描く…

PTAという国家装置
岩竹美加子
敗戦後にGHQが指導した教育民主化の理念と、戦前の学校後援会や保護者会・父兄会・母の会など旧態の組織…

SFで自己を読む 『攻殻機動隊』『スカイ・クロラ』『イノセンス』
著:浅見克彦
『攻殻機動隊』『スカイ・クロラ』『イノセンス』といった作品から「ゴースト」「生きた時間性」「死」「人…

SF映画とヒューマニティ サイボーグの腑
著:浅見克彦
『ターミネーター』『2001年宇宙の旅』『ロボコップ』『スタートレック』…。サイボーグやロボット、地…

SMの思想史
河原 梓水
サディズム、マゾヒズム、フェティシズム、同性愛や異性装などのセクシュアリティをもつ人々が集った雑誌「…

SNSが世界を統一する
著:畠山尚熙
戦争、飢餓、貧困、領土問題……。現代国際社会の閉塞状態から抜け出し、地球全体を持続可能なシステムに作…

〈こっくりさん〉と〈千里眼〉・増補版
一柳廣孝
1970年代のオカルトブームによって広く知られるようになった心霊現象の数々。現在では多様なメディアが…

〈つながり〉の戦後史
嶋崎尚子/新藤慶
炭鉱から生まれた「縁」は、ヤマの誕生から閉山、そして現在まで、人々をどう支え続けてきたのか。1970…

〈サラリーマン〉の文化史
鈴木 貴宇
明治維新から西欧にならって殖産興業を急ぎ、新しい組織=株式会社が次々にできたことで生まれたサラリーマ…

〈ハイブリッドな親子〉の社会学
野辺陽子/松木洋人
映画『そして父になる』が描いたように、私たちは血縁の有無や「こうあるべき」という規範によって「家族」…

ページ目へ