やまだ書店からのお知らせ
2023/3/22
iOSアプリ、Androidアプリともに読書アプリをバージョンアップしました。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・4594 4595 4596 4597 4598・・4648

<上杉景勝と戦国時代>貫くは武門の意地 軍神の後継者上杉景勝
永岡慶之助
軍神・上杉謙信の跡を継いだ景勝は、次々と襲ってくる上杉家存続の危機に、忠臣・直江兼続とともに立ち向か…

<上杉謙信と戦国時代>歴史シミュレーション謙信健在 悲願の上洛戦
鈴木旭
上杉謙信が死なず上洛戦を開始していたら――歴史の「もしも」をシミュレーション! 毛利・本願寺ら反信長…

<上杉謙信と戦国時代>謙信上洛の秘密
小和田哲男
地に落ちた“京の権威”と、守護代長尾家を相続し、波に乗る上杉謙信。対照的な二つの権力が、互いを引き寄…

<上杉謙信と戦国時代>関東侵攻をめぐる本音と建前
黒田基樹
前関東管領・上杉憲政の失地回復を名目に、関東への侵攻を開始した謙信。しかし、その真の目的は別に存在し…

<上杉謙信と戦国時代>関東管領を欲した真の理由
桐野作人
北条氏康が勢力を拡大するにつれ、名目ばかりとなった「関東公方―関東管領」体制。しかし、いまや古くなっ…

<下剋上と戦国時代>陶晴賢 領民解放のクーデター
小和田哲男
大内義隆に反逆しそれを殺した、陶晴賢。元々は、大内氏で庶流家のひとつであった陶氏。主従関係ではなく対…

<今川氏と戦国時代>今川氏崩壊
小和田哲男
「甲相駿三国同盟」によって安泰かに見えた今川家だが、隠居の身であった今川義元の死によって事態は急変し…

<今川義元と戦国時代>今川家の屋台骨 太原雪斎と岡部元信
今井敏夫
義元の時代に今川家の隆盛に貢献した、太原雪斎と岡部元信を紹介! 智謀神の如しと畏れられた雪斎は、武田…

<伊達政宗と戦国時代>「あわよくば」天下に号令
小和田哲男
「天下は実力のある者がまわりもち」。秀吉亡き後、次に天下を統べるのは、徳川家康だと踏んだ伊達政宗。大…

<伊達政宗と戦国時代>「伊達者」三つの戦い
桐野作人
関ヶ原の合戦は遠く奥州にも波及し、激しい攻防戦を巻き起こした。関ヶ原合戦時、東軍側についた伊達政宗は…

<伊達政宗と戦国時代>あがる鉄砲装備率/片倉小十郎景綱
桐野作人
独立的領主たちが侍大将となって戦う家臣団構成。他の大名を圧倒する、鉄砲装備率。「最上陣覚書」や「大坂…

<伊達政宗と戦国時代>万事に通じた教養人・政宗
滝澤美貴
独眼竜伊達政宗のもうひとつの顔――和歌、茶道、能楽などあらゆる知識を身につけた教養人としての側面を紹…

<伊達政宗と戦国時代>伊達家隠密軍団 黒脛巾組の謎
工藤章興
伊達家隠密集団、黒脛巾組――反伊達連合との激戦となった人取橋合戦では、連合を瓦解へと導く流言工作で活…

<伊達政宗と戦国時代>伊達氏四代の連合構想
桐野作人
「奥州五十四郡、伊達探題」。伊達政宗の行動原理の根底には、伊達家こそが「奥州の覇者」であるという強烈…

<伊達政宗と戦国時代>動き出した東北ロワイアル
小和田哲男
砂金と馬の一大産出地、奥羽。中央から離れたこの地では、古くからその広大な土地を巡って争いが続いてきた…

<伊達政宗と戦国時代>天下を夢見た独眼竜 伊達政宗と関東進出の野望
永岡慶之助
当主就任からわずか五年のうちに奥羽の半分を手中に収めた伊達政宗。その視線は既に関東へと向けられていた…

<伊達政宗と戦国時代>奥羽を震わす精強! 独眼竜を支えた伊達家臣団
永岡慶之助
その若さと野心故、たびたび激情に駆られた行動をとる政宗に対し、ある時は勇猛果敢、またある時は冷静沈着…

<伊達政宗と戦国時代>実力伯仲! 伊達政宗の政敵たち
渡辺誠
伊達政宗の野望を阻んだ手強き政敵たちを紹介! 奥州の覇権を争った最上義光、佐竹義重・義宣親子。野心燻…

<伊達政宗と戦国時代>政宗が煽動? 大崎・葛西一揆
宮本義己
旧大崎・葛西氏領における一揆の鎮圧にあたった政宗だが、逆に蜂起煽動の嫌疑をかけられてしまう! 事件の…

<伊達政宗と戦国時代>政宗に将器を見出す 伊達輝宗が託した悲願
永岡慶之助
戦国乱世の真っ只中で伊達家当主となった輝宗は外敵との抗争に奔走するものの、鎌倉以来の名門の威光は次第…

ページ目へ